NEWS
ニュース
2025.6.22[チーム]
PICKUP PLAYER MF13 安部柊斗『2列目からのダイナミックな飛び出しを意識したい。』
今節は『ガンバ大阪・安部柊斗』としては、パナソニックスタジアム吹田でのJ1リーグデビュー戦になります。たくさんの方の前で、素晴らしい応援に力をもらってプレーできることを今からワクワクしています。しかも、その相手が、アカデミー時代からお世話になり、プロとしての初タイトルも経験させていただいた古巣・FC東京なのもすごい巡り合わせだなと思っています。古巣に対する感謝の気持ちは持ちながら、でも、このパナスタで勝つのは絶対に自分たちだ、という思いを強く持って、ガンバが勝つために全力を尽くします。
前節の清水エスパルス戦は加入から間もない中で先発出場することができました。しっかりと準備していた分、試合にはスムーズに入れましたが、前半は特に暑さ、湿度の高さに苦しみ、体が重く感じたのも正直なところです。ただ、「とにかく体を動かし続けよう」と動き回っているうちに、少しずつ慣れて体が動くようになり、後半はいい崩しからシュートに持ち込めたシーンもありました。チームとしても、個人としてもそこを決め切らなきゃいけなかったし、体力面もまだまだ上げていかなきゃいけないと感じました。
また、ポヤトス監督が志向する『ボールを保持するサッカー』をする上では改めて、ボランチがポゼッションにしっかりと加わってボールを前に運ぶプレーをしなくちゃいけないということもリマインドしました。直近の天皇杯2回戦・ヴィアティン三重戦を含め、裏に抜ける選手、回数もまだまだ少ないと考えても、今後はもっと、相手の守備を迷わせるような、2列目からのダイナミックな飛び出しを増やしていきたいです。
対戦相手のFC東京は、前節から戦い方を変え『4-4-2の堅守速攻』で戦っている印象があります。ただ、変えたといっても、東京にとっては慣れたスタイルだし、選手個々の特性を考えても、自信を持って『強み』を発揮してくるんじゃないかと思います。また、裏への飛び出しから、一人でフィニッシュまで持ち込めるマルセロ ヒアン選手らが常に、一発のカウンターで仕留めることを狙っていると考えても、ガンバとしてはボールの失い方や奪われた後に相手に時間を与えない『切り替えの速さ』は徹底しなければいけないと思っています。その上で、相手の堅守を破ってゴールに繋げるためにも、前線からのハイプレスで人に圧力をかけてくる相手に対して、僕を含めたボランチの1枚がしっかりとサポートに入りながら局面を変えていきたいです。
熱いパナスタ、熱い声援のもとで、熱く戦います。応援よろしくお願いします。
関連ニュース
-
25.7.18[グッズ]選手サイン入りコースターが毎月当たる!『ガンバのおさるビールセット定期便』 2025シーズン後半、7/19(土)正午より受付スタート
-
25.7.18[ファンクラブ]GAMBA OSAKA ~BACKPACK AUCTION~[Vol.2]開催について
-
25.7.18[スタジアム情報]7/20(日)明治安田J1 第24節 川崎F戦ガンバ公式クラフトビール販売ブース『GAMBA BEERSTREAM』出店情報&「ホッピーヴァイツェン」数量限定販売のお知らせ
-
25.7.18[アカデミー]2026年度選手 ユースセレクション応募締切は7/24(木)まで!
-
25.7.18[グッズ]7/20(日)明治安田J1 第24節 川崎F戦 グッズ情報